福島市 (地方公共団体・全国の地方自治体)
このページは、福島県福島市の紹介です。
福島県福島市のホームページ
福島市 概要・地域の情報やトピック
福島市
福島市(ふくしまし)は、福島県中通りの北部に位置する都市。福島県の県庁所在地であり、福島県を代表する行政都市である。 江戸時代以前より、福島城(杉妻城、大仏城)の城下町として町並みを形成しはじめる。江戸時代の城下町福島は蚕種、生糸、織物の集散地として栄え、福島県内では会津藩に次ぐ石高を有した商業の街であった。現在も県政の中心として福島城総構えの場所に福島県庁が所在する。 第一次産業の面では福島県内第一位の農業産出額であり、特に全国有数の収穫量を誇る桃をはじめ、市町村別日本一の生産数を誇る梨など果樹の栽培が盛んであることから「果物王国」の異名を持つ。 観光の面では山の名所が点在し、個性ある温泉街を複数抱えている土地でもあり、更に東北地方唯一のJRA福島競馬場が立地し競馬の街としての顔を持つ。日本一の大きいわらじを担ぐ祭事の信夫三山暁まいり(わらじまつり)が有名である。 山の名所としては、国立公園にも指定を受けている浄土平から福島のシンボルともいえる吾妻小富士のお鉢巡り。
creative commons(wikipedia:福島市)
福島市飯野UFOふれあい館
福島市飯野UFOふれあい館(ふくしましいいのUFOふれあいかん)は、福島県福島市飯野町青木にある未確認飛行物体 UFO関係の本 書籍、資料などを集めた展示館兼多目的公共施設。1992年11月に開館。UFO関係のビデオや写真等の資料をおよそ3000点所蔵している。館長は木下次男。この施設のある飯野町はUFOの目撃例が多く、UFOの里としても知られている。また、UFO専門の施設は国内的にも珍しい。
2008年7月1日の飯野町の福島市への編入合併に伴い、いいのまちUFOふれあい館から改称した。
この施設は、ニンゲンBOX~プレミア!新種バカ図鑑~ ニンゲンBOX、1億人の大質問!?笑ってコラえて!、天才てれびくん、ひるどき日本列島などで紹介されたことがある。
:展示室、研修室
:和室が2部屋(宇宙の間、銀河の間)があり、一般でも利用できる。また、「UFO電磁波のお風呂」がある。
creative commons(wikipedia:福島市飯野UFOふれあい館)
福島市音楽堂
名称 福島市音楽堂
通称
正式名称
旧名称
完成年
完成月
完成日
開館年 1984
開館月
開館日
開館公演
閉館年
閉館月
閉館日
最終公演
収容人数
客席 大ホール:1,002席
小ホール:200席
creative commons(wikipedia:福島市音楽堂)
福島市信夫ヶ丘競技場
福島市信夫ヶ丘競技場(ふくしまししのぶがおかきょうぎじょう)は、福島県福島市の運営する信夫ヶ丘運動場内にある日本陸連第三種公認競技場。 所在地は福島市古川14番地1。あづま陸上競技場と並ぶ福島市最高設備のスタジアム。市の中心部の近くに位置することから、市内各学校の運動会から全国レベルの大会まで、稼働率は高い。運動場内には、他に野球場や、サブグラウンドがある。 1978年、第31回全国高校総合体育大会会場の一つとして使用された際、トラックを全天候型にするなどの改修が行われ、現在は東日本女子駅伝のスタートならびにゴール地点でもある。2013年はあづま陸上競技場が改修中であったため、福島ユナイテッドFCの本拠地として、JFL主催試合を11試合実施した。また、L・リーグの試合が開催されたこともある。 設備 スタンド:収容人数:16400人(メインスタンド 約5000・固定座席、他は芝生席) 陸上用トラック:400m×8レーン(全天候舗装) 天然芝ピッチ:102m×72m 得点板 トレーニング室 室内走路 放送設備 照明と電光掲示板はなし。
creative commons(wikipedia:福島市信夫ヶ丘競技場)